不特法クラウドファンディングシステム

不特法に対応したクラウドファンディングシステムを、SaaS形式で提供いたします。出資持分をトークン化し、投資家が安全に相対取引出来る機能の提供も可能です。

お問い合わせ・資料請求はこちら

不動産クラウドファンディング事業のスピーディな立ち上げから、セキュリティートークンを
活用したセカンダリ譲渡まで対応。事業の立ち上げに必要な機能は揃っています。

  • SaaS型システムのため、導入がカンタンかつ、短期間での導入が可能
  • 業界最安値帯の利用費で、システム費用を抑えられます
  • STOにより相対取引をシステム化、長期間ファンドの募集も可能に
  • STOの話題性を活かした集客も
  • STO無しでの利用も可能
  • パートナー企業であるLIFULL Investment社にて、ライセンス取得サポートを提供
  • ライセンス取得のプロセス全般をサポート

クラウドファンディングのシステム運営に伴う様々な作業を自動化し、不特業者様の業務負荷を削減します。 

  • eKYCサービスとの連携
    本人確認、反社チェック、転送不要郵便の送付等、投資家の登録に必要な作業を削減
  • マイナンバー収集・保管サービスとの連携
    自社で管理するのが困難なマイナンバーの取り扱いを外部業者に委託することが可能
  • 各種契約書の自動発行
    投資家ごとに記載内容の変更が必要な契約成立時書面等を自動で作成、メール送付し、管理の手間を削減

販売状況の管理、可視化に加えて、販売後も投資家と密にコミュニケーション可能なツールを提供いたします。

  • コンテンツ管理
    商品に合わせて、投資家ダッシュボードに表示する内容を設定可能
  • 募集進捗状況の管理
    投資家毎のKYC実施状況、申し込み状況、振り込み状況等を一元管理
  • 投資家コミュニケーション
    属性で絞った投資家にメールを送付する機能や問い合わせを受け付ける機能をご用意

セキュリティトークン化することで、投資家同士の相対取引を可能にし、二次流通の仕組みを提供できます。

  • 仲介者不要でいつでも投資家同士の相対取引による二次流通が可能
  • 持ち分が譲渡されても、リアルタイムに現在の出資者を把握

セキュリティトークン化することで、投資家同士の相対取引を可能にし、二次流通の仕組みを提供できます。

  • CSVアップロード・ダウンロード機能や外部向けAPIを備えており、既存の社内システムや銀行/eKYCサービス等とのデータ連携が可能
  • セキュリティ:銀行でも用いる強固なセキュリティ技術を用い、お客様の個人情報を保護

LIFULL Investmentがオープンさせた不動産特定共同事業の許可(第2号・第4号)に基づいた不動産ファンドの募集プラットフォームサービス「LIFULL 不動産クラウドファンディング」に対してSecuritizeプラットフォームを提供しています

  • Securitizeは、本サービスの投資家向け画面〜管理者向け画面を一貫して提供
  • LIFULL不動産クラウドファンディングのイメージに合わせた専用の投資家向けアプリケーションを開発
  • デジタルで完結した取引システムで、快適な投資・取引体験。従来は煩雑だった相対取引の手続きも安全・スムーズに
  • 流動性の向上で、資金ロックのリスクを軽減。長期のファンドにも投資しやすく

  • 相対取引の簡便化で、買取・再販リスクを負うことなく、期中の取引を実現
  • 流動性の向上で、投資ハードルが下がり、より長期・大規模な案件を募集しやすく。顧客投資家層の拡大も

Securitize Japanと株式会社LIFULL、ブロックチェーングループの松坂維大氏をお招きし、『不動産投資 x セキュリティトークンの可能性とは』というテーマでディスカッションを実施しました。 
不動産投資の課題やセキュリティトークン導入のメリット、本スキームの導入の流れまでカバーする内容となっております。

動画を見る


取得の申請のサポート体制は?

パートナー企業であるLIFULL Investment社よりライセンス取得サポートを提供しております。
LIFULL Investment社とSecuritizeの共同体制により、ライセンス取得サポートからシステム提供までのトータルサポートを提供することが可能となります。

価格・費用は?

SaaS型のため、システムを一から構築するよりリーズナブルな価格で提供できます。詳細はお気軽にお問い合わせください。

導入からサービス公開までに、どのぐらいの期間が必要でしょうか?

ご契約後、約1ヶ月で可能です。ライセンス取得からの場合はライセンスの取得に半年〜1年程度かかります。

デザインはどの程度変更可能ですか?

規程の範囲内で貴社仕様に設定することが可能です。また、画像や動画などさまざまなコンテンツの追加が可能です。

現在社内で使っているシステムとの連携は可能ですか?

はい、API経由で御社のシステムとの接続・連携が可能となっております。また、CSVによる各種データの出力にも対応しています。

実績はありますか?

本SaaS製品のコアとなるシステムは米国は200社の実績があります。日本でも複数の導入が始まっています。

セキュリティは大丈夫ですか?

はい、お客様のデータの保護には万全を期しております。お客様のデータは全て暗号化されていることはもちろん、アクセスも厳重に管理されています。本製品の導入後、管理画面へのアクセスには2要素認証の設定が必須となります。